耳鼻科との連携
補聴器は厚生労働大臣の承認を受けた医療機器です。
今年は観測史上初の梅雨明けの早さにビックリΣ( ̄□ ̄|||)!暑さに身体が慣れていない時期ですのでエアコン、扇風機を上手に使い暑さ対策していきましょう。熱中症には十分にお気を付けください。今回ご紹介するのは補聴器が初めてでご来店いただいた91歳の男性のお客様です。
部品交換しなくていいの?お金かからないの?何したの?と不思議そうに尋ねられました補聴器を4年間以上使っておられ、最近「よく聴こえない」とのことでメンテナンスにご来店いただいたお客様のことをご紹介します。奥様と来店され、ご主人の補聴器から最近ジーという変な音が出ていたそうで、補聴器を
あそう補聴器町田店「認定補聴器専門店」からのお知らせです。6月6日は「補聴器の日」です。6月30日まで豪華景品が当たるキャンペーンを行っております。ご来店お待ちしております。「6月6日」全国補聴器メーカー協議会と全国補聴器販売店協会が1999年(平成11年)に制定した記念日です。
77歳・女性のお客様左の耳は幼少期から難聴を抱えており、補聴器を付けても効果があまり期待できないため右耳にだけ、約20年近く耳あな型補聴器を付けておられます。今年3月 signia(シグニア)のinsio(インシオ)AXという『充電式』の耳あな補聴器 に買い替えられました。
今年も6月になりました。じめじめと湿気の多い季節。補聴器は汗や湿気が苦手です。付着した状態で放置しておくと腐食やサビが発生し故障の原因となってしまいます。そのために補聴器を購入された際に付属している乾燥ケースを活用したいただく必要があります。しかし、来店されたお客様に伺うと
今年も早いもので、気づいたら6月に入りました。これから蒸し暑くジメジメした日々が続いていきます!汗と湿気の多いこの季節、補聴器にとっても過酷な季節です。補聴器のこまめなメンテナンスはされていますか?先日、定期メンテナンスにご来店頂いたお客様は1年ぶりのご来店でした。
あそう補聴器鹿児島店がある、いづろ・天文館で開催の『第11回鹿児島天文館まちゼミ』についてご紹介いたします。『まちゼミ』とは愛知県岡崎市ではじまり、日本全国の商店街で実施されている『お客様』『お店』『地域』の〝三方よし〟の商店街活性化事業です。各店員が講師となり専門知識やプロのコツ
今回は、昔から当店をご利用いただいている、70代の男性のお客様のお話をご紹介させていただきます。そのお客様は10年前から補聴器を装用されている方で、右耳と左耳の聴力は同じくらいの方なので、両耳への補聴器装用をお勧めしていたのですが、両耳に装用することに抵抗があるそうで、左耳に補聴器
もうすぐ梅雨のシーズンに入ります。☂毎日雨ばかりでジメジメ・・・洗濯物は乾かないし・・・もう嫌~~~ってなりますよね。補聴器も湿気、ジメジメしたところが大嫌いです。正しい保管、お手入れを怠ってしまうと、音が出なくなったり、故障の原因になったりしますのでご自宅で
こんにちは!あそう補聴器天神店です。今月は、ゴールデンウイークや母の日がありましたが皆様はどこかにお出かけになりましたか?母の日には、何かプレゼントをされましたか?ちなみに私はゴールデンウイーク中、遠出はしなかったのですが、ここぞとばかりに外食三昧っ!母の日には、母