耳鼻科との連携
補聴器は厚生労働大臣の承認を受けた医療機器です。
剝がそうとしたらシールがこびりついてとれなくなった!ということありませんか?ボールペンの値札シール、グラスの値札シール等私は何度もあります。そういう時は消しゴム✨普通の消しゴムを使います。消しゴムで剝がれなかった場所に消
『10年に一度大寒波⛄』きびしい寒さでしたね。この季節になりますと・・「電池のもちが短い?」「電池入れてすぐ電池交換のお知らせ音が鳴る⁇」「電池が悪いのでは?」といった ご質問をいただくことが多々ございます。補聴器の電池は『空気電池』を使用しておりますので、周
補聴器を両耳に装用するの?面倒だね!どうして?…とお客様より質問されることが多々あります。人の感覚器の中で目と耳だけが二つずつあるのはなぜでしょう?私の体験談です。普段、両耳ともしっかり聞こえ、両眼ともしっかり見える状態で生活しているときは何も感じませんでし
八女店が移転してから早いもので1年6ヶ月になりました。その当初からあったシンボル??だったヤシの木!3号線側入口に2本と裏道の入口に1本ありましたが、残念ながら先月より全て撤去されることになりました…理由は、ヤシの木の枝や葉がかなり固く、落下してくるため歩いてる方や車に当たったら危
残暑お見舞い申し上げます。ついに汗・塩水・プールの水から守る完全防水充電式補聴器が誕生致しました。今までは下記のように訴えられるお客様が多数いらっしゃいました。:畑仕事・運動で汗を多くかくため故障が心配💦:補聴器装用したままうっかりシャワー
こんにちはあそう補聴器 八女店です線状降水帯の影響では雨がたくさん降りました。皆様のところは大丈夫でしたか?場所によっては木が折れて道路に倒れていたり、危険氾濫を超えた川があったりしたそうです。あるお客様は外でお仕事をされておられ、雨に補聴器が濡れたからと補聴器の乾
部品交換しなくていいの?お金かからないの?何したの?と不思議そうに尋ねられました補聴器を4年間以上使っておられ、最近「よく聴こえない」とのことでメンテナンスにご来店いただいたお客様のことをご紹介します。奥様と来店され、ご主人の補聴器から最近ジーという変な音が出ていたそうで、補聴器を
当店に隣接している庭に桜の木があります。最近、ふと見ると、その木にさくらんぼの実が沢山なっていました!!美味しそうだなぁ😁😁と思っていたら…鳥が毎日🍒食べに来て・・駐車している私たちの車に毎日鳥の糞が⤵
風かおるさわやかな季節になり、少し体を動したら、汗💦💦をかきやす時期になりつつありますね💨お客様が来店された際、乾燥剤の交換時期は大丈夫でしょうかと伺いますと「いつ交換したかわからない…」や「保管ケースを使用してない…」など仰る方もいらっしゃいます。
こんにちは今日はお店でのエピソードを紹介したいと思います。以前当店にて補聴器を購入いただいたお客様が、ご自宅にて転倒され、補聴器も破損されたと心配そうにお持ちになりました。幸い耳の中に怪我は無く大丈夫だったそうですが、補聴器は写真の通り割れてしまっていました。補聴器