耳鼻科との連携
補聴器は厚生労働大臣の承認を受けた医療機器です。
補聴器を使用していると、『あれ!いつの間にか補聴器が外れている』という経験をされた方は少なくないと思います。そんな補聴器の紛失を防止する方法として、ストラップがあります。このまま使用されている方が大半ですが、中にはご自身で試行錯誤され、素敵なストラップを作製されている方もいらっしゃ
こんにちは!あそう補聴器天神店です。ようやく、梅雨もあけましたが酷暑が続いてます。体調を崩されたりされませんようご自愛ください。8月11日(金)、13日(日)14日(月)15日(火)は、夏期休業とさせていただきます。8月16日(水)より通常どおり営業となります。どうぞよろし
天神店スタッフ渡邊です。当店のお客様で、補聴器を使用している社長さんのお話。耳が聞こえにくくなってから、従業員さんの感情が分かりにくくなったという事を伺いました。人は自信が無くなると声が小さくなったり、ボソボソと話す。その感情を聞き逃したくないから、その方は
いつもおしゃれで生き生きとされている80歳代の女性のお客様のお話です。ラジオで音楽を聴きながら寝るのが日課ですが、プロの歌手の歌声が音痴に聞こえ「あれ?」と思うことが多くなったとの事。ご自宅に親戚の方が集まった際に、会話も聞き取りにくく聞き返しも多くなったと言っておられました。
cafe お花茶屋に行ってきました 八女市黒木町先日、八女市にあるお花cafeへ行ってきました。バラがたくさんありとてもきれいでした。私が行ったときはおそらく咲き終わりでしたが、それでもきれいで癒されました。一番咲いてるときはまだまだキレイみたいです!
こんにちは!あそう補聴器天神店です。補聴器にとっても この時期・湿気が大敵です。点検クリーニングをされたのはいつかおぼえていらっしゃいますでしょうか?小さいながらも、補聴器は精密機械ですのでお手入れがとても重要です。より良い聞こえを、より永くお使いいただけますよう定期的な点
あそう補聴器鹿児島店、参加3回目となります『第13回鹿児島天文館まちゼミ』が開催されます。開催期間は5月20日から6月30日までです。今回も健康・美容の講座、ガーデニングや手作り教室、人生100年時代を賢く楽しく生きる講座など盛りだくさんとなっております。
補聴援助システム ロジャーとは?ロジャーとは、人数が多い時、話者と距離がある時、周りが騒がしい時、マスクで声がこもっている時など、補聴器だけでは言葉の聞き取りが難しい場面でサポートをする機器です。80代男性で会議が聞き取りにくいとの事で、充電式耳かけ型補聴器と一緒にロジャー
3月 卒業などで別れの季節ですが、合格発表などうれしい知らせも届く季節ですね。折尾店の隣に新しいお店が3/21にオープンされました。「縁en鍼灸整骨院」なんと!!オーナーが元ソフトバンクの馬原孝浩さんです。(第1・2回WBC優勝メンバー)プレオープンの時に折尾店にもご挨拶頂き 一緒
天神店スタッフ渡邊です。あそう補聴器ではお子様に対しても積極的に補聴器のサポートに取り組んでおります。担当の渡邊自身、息子が先天性の難聴で産まれてきました。出産という人生の一大イベント、それだけで大変な労力なのに、ようやく産まれてきた我が子が難聴という診断。なんとか