BLOG

夏休み恒例のラジオ体操から、いちにちのスタート!

あ~夏休み❕夏休み恒例のラジオ体操から、いちにちのスタート皆さん元気いっぱい♡体いっぱい深呼吸、緑に埋め尽くされている大地のエネルギーをもらい今日も頑張りましょう❕私の家の庭に遊びに来てくれた2㎝ほどの小さなカエルさんも頑張っています!

世界初!完全防水補聴器「ライフ」がフォナックより発売!

夏も本番 暑さも本番 毎日暑いですね・・・この夏 新しい補聴器が発売になりましたのでご紹介させていただきます!一般的に、補聴器は水や汗に弱い為 夏場は汗の影響を受けて故障も増えるのですがフォナックから世界初完全防水補聴器(水深最大50㎝まで)が発売されることに・・・!

充電式? 電池式? 現役社会人のお客様が選ばれたのは

充電式の耳かけ型補聴器が発売されて5年ほど経ちます。補聴器を購入する際、充電式と電池式どちらを選ぶべきかは多くのお客様が迷われる選択です。今回は耳かけ型RICタイプの補聴器をご購入いただいた際に、電池式と充電式で迷われたお客様のことをご紹介させていただきます。年齢 50代 男性 会

ああよかった!毎日使って補聴器は欠かせないものになっちょっから

4月にご紹介した補聴器を初めてご購入いただいた80代の女性の方、心配そうな顔でご来店されました。「急に音が出なくなった!普通に使ってただけなのに…」補聴器を拝見すると耳垢が…お店の専用機械で耳垢を除去し乾燥すると、音が出るようになりました。「ああよかった!毎日使って

毎月メンテナンスにご来店いただくお客様

毎月中旬にご来店くださる70代男性のお客様(U様)のことをご紹介させていただきます。5年前から耳掛式補聴器を左右に付けておられます。耳あかの量には個人差がありますがU様は少し多めであることを自覚されていて、月に一度のペースでの補聴器クリーニングにご来店くださいます。

日田市豆田町の『千屋ひつまぶし』

毎日暑い日が続いていますが、皆様どうお過ごしでしょうか…。『土用の丑の日には栄養価の高いウナギを食べて暑い時期を乗り切る!』という言い伝えがあるということで、80代男性のお客様が日田市豆田町の『千屋ひつまぶし』を食べに行かれたそうです。ふっくらと柔らかく焼き目はパリ

補聴器を着けている耳が痛いという方

先日、補聴器をご購入いただいたばかりの70代の男性のお客様が『つける時にさ、耳の中が痛いんだよね』と来店されました。こちらのお客様、耳掛け型の補聴器をお使いで、耳栓はイヤモールドという、耳の型をとりオーダーメイドで作る耳栓を使われています。イヤモールド(オーダーメイド耳栓)

線状降水帯

こんにちはあそう補聴器 八女店です線状降水帯の影響では雨がたくさん降りました。皆様のところは大丈夫でしたか?場所によっては木が折れて道路に倒れていたり、危険氾濫を超えた川があったりしたそうです。あるお客様は外でお仕事をされておられ、雨に補聴器が濡れたからと補聴器の乾

犬の可聴範囲は人間の◯倍

朝のめざめとともに・・・・。朝の目覚めと共に補聴器を着けるといろいろな音が聴こえて「♫う・れ・し・い♪」と80代の女性のお客様。はじめての補聴器装用から約一か月が経過し、そんな話をしてくれました。そんな前向きな姿勢が可愛らしく、それが補聴器に早くに慣れていく秘訣かもしれませ

結婚のきっかけが補聴器だった仲良しご夫婦のお話

天神店スタッフ渡邊です。補聴器のお仕事は、お客様の人生に触れるお仕事というところが好きです。沢山のお客様に補聴器を通して、色々なお話を伺って人として育てていただきました。今回は、ご主人様が補聴器を使っている、仲良しご夫婦のエピソードです。そのご夫婦は、お二人とも目が不自由で

TOP