耳鼻科との連携
補聴器は厚生労働大臣の承認を受けた医療機器です。
あそう補聴器 鹿児島店です。本年もよろしくお願い申し上げます。今回は、補聴器のご紹介です。シグニア補聴器から発売された「シルクチャージ&ゴーIX」。世界最小クラスの既成耳あな型補聴器。「シルク」シリーズは小ささと装用感が優れており、以前より電池式タイプはありましたが、今回充
こんにちは。あそう補聴器鹿児島店です。朝晩と日中の寒暖差もありますが皆様体調はいかがでしょうか。早いもので、本年も残すところわずかとなりました。あちこちでイルミネーションが灯火されて年末らしい町並みが見られます。さて、先日水墨画を趣味にされているお客様から来
補聴器をつけていても会話する相手によって、聞きやすい人と聞きとれない人がいるという経験が少なからずあると思います。補聴器をつけて初めからよく聞き取れるとは限りません。まずは補聴器をつけている感覚や聞こえてくる音に慣れることが重要です。また、補聴器を使うことで
こんにちは、あそう補聴器の鹿児島店です。10月に入り爽やかな季節になりましたね。お客様やご家族から「テレビショッピングや新聞で販売されている1~2万円くらいの『集音器』と『補聴器』は何が違うの?」というご質問を受けることあります。価格が安価でテレビでよく見ることもあり、『補
鹿児島店のお向かいに素敵な喫茶店があります。「喫茶なぎさ」さんです。レトロな雰囲気でセンスのいいママさんがいらっしゃるコーヒーが美味しいお店です。コーヒーだけではなくお食事もでき、フルーティーなチキンカレーや昔懐かしナポリタンなど絶品です。私たちもお
補聴器業界と警察庁が連携した取り組みをご存知ですか?拾った補聴器を警察署に届けると、警察署からメーカーへ連絡され製造番号をたどって販売店を通じて購入した持ち主をたどることができるという仕組みです。補聴器には『メーカー名』や『機種名』『シリアルナンバー(製造番号)』が
先日お客様より老化予防の「かきくけこ」を教えていただきました。「か」は「感動」すること。「き」は「興味」をもつこと。「く」は「工夫」すること。「け」は「健康」を保つこと。「こ」は「恋」をすること。だそうです。「かきくけ」はなるほど!!「こ」はえ?と思いましたが・・・
いつもおしゃれで生き生きとされている80歳代の女性のお客様のお話です。ラジオで音楽を聴きながら寝るのが日課ですが、プロの歌手の歌声が音痴に聞こえ「あれ?」と思うことが多くなったとの事。ご自宅に親戚の方が集まった際に、会話も聞き取りにくく聞き返しも多くなったと言っておられました。
あそう補聴器鹿児島店、参加3回目となります『第13回鹿児島天文館まちゼミ』が開催されます。開催期間は5月20日から6月30日までです。今回も健康・美容の講座、ガーデニングや手作り教室、人生100年時代を賢く楽しく生きる講座など盛りだくさんとなっております。
補聴援助システム ロジャーとは?ロジャーとは、人数が多い時、話者と距離がある時、周りが騒がしい時、マスクで声がこもっている時など、補聴器だけでは言葉の聞き取りが難しい場面でサポートをする機器です。80代男性で会議が聞き取りにくいとの事で、充電式耳かけ型補聴器と一緒にロジャー